中古住宅のホームインスペクションとは?購入前に知っておきたいポイントや説明の義務化について
中古住宅の購入においては、ホームインスペクションは欠かせない重要なステップです。
ホームインスペクションは、購入前に住宅の状態を詳しく調査することで、潜在的な問題や修繕が必要な箇所を明らかにするものです。
ここでは、中古住宅を購入する前にホームインスペクションを行うメリットについてご紹介します。
この記事の要約
- 2018年4月1日に行われた法改正により購入者に対しホームインスペクションの業者斡旋や実施の可否を説明することが義務付けられた
- 売主側のホームインスペクションのメリットは「信頼性の向上」「修繕の必要性の把握」「責任の軽減」
- 売主側のホームインスペクションのデメリットは「修繕費用の増加」「建物評価の低下」
- 買主側のホームインスペクションのメリットは「安心感の獲得」「問題の把握」「交渉素材の増加」
- 買主側のホームインスペクションのデメリットは「調査費用の負担」「購入計画への影響」
- 中古住宅のホームインスペクション費用の相場は5万~10万程度
目次
ホームインスペクションとは?
ホームインスペクションは、建物検査員が中立的に住宅の状態を評価するための調査手法です。
目視と専門機器を使用して建物の不具合や安全性を確認し、宅建業法の基準に基づいた情報を収集します。
検査結果は報告書として提供され、修繕の必要性を示す役割を果たします。
ホームインスペクションの目的
ホームインスペクションの目的は、住宅の状態を評価し、所有者や関係者に対して情報と安心を提供することです。
具体的には、建物の現状を客観的に評価し、修繕や改善の必要性を特定します。
また、住まいの品質や安全性を確保し、快適な生活環境を提供するために行われます。
ホームインスペクションは、所有者や購入者にとって重要な情報源となり、長期的な住まいの満足度を高める役割を果たします。
ホームインスペクションの説明の義務化とは
2018年4月1日に行われた法改正により不動産会社が中古住宅の売買に際して、購入者に対しホームインスペクションの業者斡旋や実施の可否を説明することが義務付けられました。
法改正のポイントは以下になります。
・媒介契約を結ぶ際に、建物状況調査を実施するか否かの説明と確認をする
・購入者などに対して、建物状況調査の結果の概要などを重要事項として説明する
・売買契約が成立した際に、建物の状況に関して当事者の双方が確認した事項をまとめた書面を渡す
ホームインスペクションが義務化された理由は以下のようなものが考えられます。
購入者の保護
購入者が建物の実際の状態や潜在的な問題を把握できるようになります。
これによって、購入者はより適切な判断を下し、住宅の購入に関するリスクを軽減することができます。
建物の品質と安全性の確保
ホームインスペクションにより、建物の品質や安全性を向上させることが期待されます。
適切な検査と評価に基づいた情報提供によって、建物の不具合や構造上の問題を早期に発見し、修繕や改善を促すことができます。
消費者の信頼向上と市場の健全化
ホームインスペクションの実施は、住宅市場の健全な発展と消費者保護の観点から重要です。
信頼性のある情報提供により、購入者と売り手の間で公正な取引が行われ、市場全体の信頼性が向上します。
ホームインスペクションの義務化は、住宅市場の健全な発展と消費者保護の観点から重要です。信頼性のある情報提供により、購入者と売り手の間で公正な取引が行われ、市場全体の信頼性が向上します。
ここまで2018年4月1日に行われた法改正の内容に触れました。
注意したい点は義務化されたのはあくまで「説明や斡旋を行う」ということであって、「実施する」というものではありません。
ホームインスペクションをしっかりと行い、双方安心して取引をするためには買主、売主ともにホームインスペクションを行うメリットやデメリットを理解する必要があります。
中古住宅でホームインスペクションを行うメリット・デメリット
中古住宅の売買にあたってホームインスペクションを行うメリットとデメリットを売主側、買主側双方から見ていきましょう。
ホームインスペクションのメリット・デメリット(売主側)
▼メリット・信頼性の向上
ホームインスペクションを実施することで、建物の状態が客観的に評価されるため、購入希望者に対して信頼性を高めることができます。
・修繕の必要性の把握
ホームインスペクションの結果を通じて、建物の問題点や修繕が必要な箇所を把握することができます。これにより、買主との交渉や価格設定において適切な判断ができます。
・責任の軽減
ホームインスペクションによって、売主が建物の状態について正確かつ詳細な情報を提供したことが記録として残ります。これにより、将来的なトラブルにおいて責任を軽減することができます。
▼デメリット
・修繕費用の増加
ホームインスペクションによって問題が発見されると、それに対する修繕費用が発生する場合があります。
売却にかかるコストが増加する可能性があります。
・建物評価の低下
ホームインスペクションによって問題が発見されると、建物の評価が低下する可能性があります。
これは売主が希望する価格や売れ行きに影響を与えることがあります。
自分を守るという意味でもホームインスペクションが役立つでしょう。
ホームインスペクションのメリット・デメリット(買主側)
▼メリット
・安心感の獲得
ホームインスペクションによって建物状況の客観的な評価を見ることができるため、購入する際の不安やリスクを軽減することができます。
・問題の把握
ホームインスペクションの結果を通じて、建物に潜んでいる問題や不具合を把握することができます。
これにより、将来的な修繕や追加費用を事前に把握し、購入判断に活かすことができます。
・交渉素材の増加
ホームインスペクションの結果を基に、買主と売主との価格交渉や修繕費用の分担を行う際に有利な立場を築くことができます。
▼デメリット
・調査費用の負担
ホームインスペクションは仲介会社や買主が費用を負担することが一般的です。調査費用は追加の経費となるため、予算に影響を与える可能性があります。
・購入計画への影響
ホームインスペクションの結果、建物の状態に問題が見つかった場合、購入意欲や計画に変更が生じる可能性があります。
人生に何度もある買い物ではないので安心感を得たうえで契約に進むことができるということは重要です。
中古住宅のホームインスペクションの費用相場と流れ
中古住宅のホームインスペクション費用の相場は、物件の規模や検査内容により異なりますが、一般的な目安として5万~10万程度になることが多いです。
具体的な費用は検査会社によっても異なるため、複数の検査会社から見積もりを取ることがおすすめです。
中古住宅におけるホームインスペクションの大まかな流れは以下になります。
準備
ホームインスペクションを依頼する前に、専門業者を選定します。
物件の情報や希望するサービス内容を伝え、見積もりを依頼します。
調整
見積もりが確定したら、ホームインスペクションのスケジュール調整を行います。
早めに連絡し、都合の良い日程を確定します。
実施
検査日には、ホームインスペクションの専門家が物件現地に訪れます。
専門家は建物や設備を詳細に調査し、目視や機器を使用して問題箇所を確認します。
報告
検査後、専門家は検査結果を報告書としてまとめます。
報告書には不具合の指摘や検出された問題、修繕や改善の提案等が記載されます。
このように、中古住宅のホームインスペクションを依頼する際は、準備から実施、報告の流れがあります。
中でも日程の調整は業者や買主・売主などスケジュール調整が必要な方面が多岐にわたる可能性がありますので余裕をもって動きましょう。
まとめ
ホームインスペクションは、専門家が住宅の状態を評価し、問題や潜在的なリスクを特定するプロセスです。中古住宅を購入する際には行うことがおすすめです。
中古住宅購入の前にしっかりとホームインスペクションのメリットなどを理解して有効に活用しましょう。
検NETが選ばれる理由
検NETは、「建物調査業務」「雨漏調査業務」「リフォーム工事」の3つを柱に、ホームインスペクションから住宅履歴情報サービスの無料発行、建物に関わる法務相談、さらには検査に関するシステムの企画・開発まで、ワンストップで対応しています。
検査実績累計9万件以上! 検査から是正工事までしっかりフォローいたします。
ご自宅の売買を前提に実施されるケースが多いホームインスペクション(建物状況調査)では、居住中の住宅の検査が大変多く、検査員には技術以上にマナーや接遇が求められ、居住者の立場での理解が不可欠となります。
検NET(株)の9万件以上の実績は技術だけではなく、質の高い検査員教育の継続の賜物であり、検NET(株)の強みでもあります。
売主様へは検査員の素行やマナーが仲介業者のイメージへと繋がります。 我々の実績がしっかりフォローさせていただきます。
※検NETについて詳しく知りたい方はこちらから!
https://ken-net.co.jp/company.html
経歴
建築設計事務所にて中高層建築物を中心とした企画・設計・監理に従事。
2005年以降は不動産開発デベロッパーでマンションの企画開発を中心に、仕入・販売の活動を行う。
その後、確認検査機関にて営業戦略の策定、支店開設を行い、執行役員を経て検NET株式会社を立ち上げ、代表取締役就任。
一般社団法人全国住宅技術品質協会理事。